2011-05-29

涼宮ハルヒの驚愕の特典カードから順列組み合わせを考える・・・


そういえば先日涼宮ハルヒの驚愕がはがないと同時発売されましたが
それの特典カードの絵柄を見て不覚にも数学の
順列組み合わせを思い出してしまいました


海ぶどうを味わい浸透圧を実感する・・・

先日の生物の時間に海ぶどうを用いた浸透圧の実験があり
その終わりに片付けを手伝ったところ
先生のご厚意により海ぶどうを味わうことができたので
その結果とかを備忘録的に掲載

海ぶどうとは正式にはクビレヅタといって
イワズタ科イワズタ属に属する海藻だそうです
また俗称グリーンキャビアとも・・・
沖縄でよく取れる海藻で普通はサラダなんかに入れて食べるそうです

今回はしばらく真水につけた後、生で頂きました
見た目は緑のぶどうを超縮小した感じで
食感は数の子をバラして再構成して少し膨張させた感じでした
味は海ぶどうと言うものの海藻だったのでしょっぱかったです
(だがそこがいい!)


ちなみに今回の実験では
海ぶどうと高張液ビーカー(砂糖水)と低張液ビーカー(蒸留水)
を用意しそれぞれに海ぶどうを付けると
浸透圧の関係によって粒がしぼんだり膨らんだりするというものでした

結果をまとめると

・高張液(砂糖水)に海ぶどうを入れると
海ぶどう中の水濃度と高張液の濃度のバランスを取るため
半透膜から水が染み出してその結果海ぶどうがしぼむ

・低張液(蒸留水)に海ぶどうを入れると
海ぶどう中の水濃度と低張液の濃度のバランスを取るため
半透膜の中へ水が入り込んでその結果海ぶどうがふくらむ

といった感じです






「海ぶどう(゚∀゚)ウマウマ」
今回の記事、役に立ったらこちらをクリック!.
人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン
☆★コメント★☆

2011-05-23

神戸ルミナリエの画像

神戸ルミナリエの画像を見つけたので掲載
結構お気に入りです

ちなみに神戸ルミナリエとは神戸市で
阪神大震災の鎮魂・追悼・復興の意味を込めて
毎年12月に開かれている電飾イベントで
とても寒いけどそれを上回る美しさで有名です










※ちなみに近年は多くの来場者がいるのにも関わらず
対価を支払わない客層のおかげで
年々資金繰りは悪化しており今後の開催が危ぶまれているそうです
とりあえず行ったときは小額でも寄付したりグッズを買ったりして
運営サポートに協力することを推奨します!





「ルミナリエはイタリア語でイルミネーション」
今回の記事、役に立ったらこちらをクリック!.
人気ブログランキングへ
今回の記事、役に立ったらこちらをクリック!

blogram投票ボタン



☆★コメント★☆

2011-05-21

とても気に入った日本の風景画像

ネットで拾った日本の風景画像で特に印象に残ったものを4枚掲載




こういう綺麗な画像を見ているとなんだか落ち着きます
そして旅に出たくなります・・・





「CoolJapan!」
皆さんからのクリック・コメントが更新意欲につながっています!.
人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン


☆★コメント★☆

2011-05-07

違法改造不要!実に簡単なPSPカスタムテーマ

とある友人からPSPのカスタムテーマを変更する方法を教えてもらったので
早速掲載します・・・・
まずPSPのカスタムテーマ変更とは簡単にいえば
PCからPSPにシステムファイルをダウンロードして
壁紙と各メニューボタンの絵柄を変更できる!というものです

※このテーマ変更はいわゆるPSP改造と違って
失敗すると起動できなくなるという類のものではないので安心です
まあPSPの壁紙画像を入れ替えるようなものだと
思ってもらっても特に大差はありません




<変更方法の基本>
0.できればSONYのPSPサポートサイトにアクセスして
PSP本体のシステムソフトウェアのバージョンを最新のものにする

1.まずpspthemes.orgのようなサイトで
システムファイル(.ptf)をダウンロードする

2.PCとPSPをUSBケーブルで接続してフォルダを開く

3.PSPフォルダの中にTHEMEフォルダを作成

4.THEMEフォルダの中に先ほどダウンロードした.ptfファイルをコピー

5.PCとPSPの接続を切ってからメニュー左端の設定からテーマ設定を開く

6.カスタムテーマから選択して適応を押す



やり方としては以上の流れでできますが無線LAN経由で
直接PSPに.ptfファイルをダウンロードすることも可能のようです
非常に簡単なので皆さんもやってみることをおすすめします
※ちなみに自分は今Steins;Gateのテーマにしています




「Hacking to the Gate」
今回の記事、参考になったらこちらをクリック!.
人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン


☆★コメント★☆

有名なルイズのコピペとその応用を自由自在に作れるサイト

2ちゃんなんかで有名ないわゆる「ルイズのコピペ」を
自由自在に作成できるジェネレーターを見つけたので紹介



2011-05-04

結論CITIZEN>SONYだった・・・


先日とある多忙な友人からSONYのPSPの修理申し込み等を頼まれたのですが
SONYから返ってきた返事が最悪でした

まずはネット申し込みで正しい情報を入力・送信したのにも関わらず
回収担当の佐川急便には正しい情報は伝わらず
もう一度正しい情報を送り直し
結果として1日のロス
そして購入後約一ヶ月で十分保証期間内なのにも関わらず
SONYからは結局9,450円とられました・・・
ちなみに損傷状況は友人から症状を見聞きする限り十分保証範囲内だと思いました
まったくSONYは最悪な企業です!


それに対して時計会社のCITIZENは問い合わせに対して

保証期間はお買い上げ日より1年でございますが、
今回は保証期間も切れてまもないようでございますので、
弊社に直接時計をお送りいただけましたら、
無償にて修理をさせていただきたいと存じます。

大変お手数をおかけして申し訳ございませんが、
下記にご案内する住所へ時計を宅急便等(着払い)をご利用いただき、
お送りいただけますようお願い申し上げます。
時計はパッキンや柔らかいもので保護していただき、
いらない箱に入れてお送り下さい。

とまさにネ申対応でした!
どこぞのソニータイマーと違って
まさにサポート体制は雲泥の差ですね・・・・


最近SONYなどの日本企業はサムスン電子を始めとする
中国・韓国企業に追い上げられていますが
日本企業の強みの一つである手厚いサポート対応がこれでは
日本企業が外資系企業に完全に侵食される日がまもなく
近いというのも残念ながらうなずかざるを得ませんね・・・
実に残念です







「SONY 後世まで怨むことよby t@quiter」
今回の記事共感したらこちらをクリック!
人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン


☆★コメント★☆

最近海外の人とチャットしてるんだ~

特に意味もなく近況報告・・・

最近とあるSNSを通じて知り合った海外の友達と英語でチャットをしています
ちなみに国籍は中国・マレーシア・インドネシアです
そいで彼らとチャットしてみて気づいたことは
「日本人は英語力なさすぎ!そして政治への関心低すぎ!!」
ということでした・・・

相手は普通の同年代の人でしたが
すさまじく英語ができてマジですごいと思いました
まあ向こうは英語教育が日本よりも発達しているので当然ですが・・・

その上相手は政治に関しての関心も高く日本の政治についての
難しい質問をたくさんされました。結構政治経済には自信がある自分でも
けっこう詰まる場面がたくさんがあり驚きでした
そいで聞くところによると向こうではそれくらいが普通だと・・・
日本だとありえない光景ですね

※ちなみにてめーがただ単に馬鹿なだけでは?という反論に対しては
自分は住む地域の進学校のやや上位層に所属し
(まあ全国レベルで見ると底辺校かもしれないけど
模試や進学先などを見る限り少なくとも平均よりは上)
しかも英検準二級を持っていて海外経験もまあ多いほうだと思うので
確実に違うと断言します!!

それから先月親に頼んで購読紙を朝日新聞から日経新聞に変えてもらいました
さすが日本経済新聞というだけあって株や証券やレート等が充実しており
またスポーツ欄が少なく代わりに経済欄が多くを占めていて
まさに自分にぴったりの新聞だと思いました
でもただ一つ残念だったのは朝日新聞の土曜版についていた
「be」という別刷り版が読めなくなったことです。゚(゚´Д`゚)゚。
自分はそのPCや経済・経営関連の記事と
ベルばらKIDSがとても楽しみだったのですが・・・
まさに 何かを手に入れるには対価を払わないといけない
という社会のルールを改めて思い知らされた瞬間でした。・゚・(ノД`)・゚・。

・・・とここまで読むとヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?きんもーっ☆と思う奴が
確実に出てくるのですが彼らのために言っておくと
新聞とか本を毎日読んでおくと確実に得です
そのおかげか毎回のテストや模試では国語系科目と社会系科目は
常に順位一桁をキープし先の現代社会のテストではでは学年一位でした
(当然ながら効果には個人差がありますが)
とにかく自分としては新聞や本を読むことを大いに推奨します!!






※今回の記事は結果として自慢ばかりになってしまい恐縮です・・・





「後生畏るべし」
今回の記事、微妙だったらこちらをクリック!.
人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン


☆★コメント★☆