2024-12-25

【四国うどん旅】岐阜から高速バスと18きっぷで香川・徳島・和歌山に行ってきた




讃岐うどんと金毘羅参りを目的に、岐阜から高速バスと18きっぷで香川・徳島・和歌山に行ってきた時の様子を紹介します。

スタートの名鉄岐阜駅から、まずは電車で名古屋に移動しました。



 
今回のルートは、行きは名古屋から香川県の丸亀行きの夜行バスで移動し、その後は18きっぷで金比羅山に登った後、徳島駅まで移動し、最後は南海フェリーで和歌山に出て帰るルートで移動しました。  


朝の丸亀駅は意外にも活気のある感じでした。さっそく朝から讃岐うどんを食べようと楽しみにしていましたが、駅近くで早朝から開いているうどん屋がなかったことが判明し、とりあえず金比羅山のある琴平駅まで移動しました。


丸亀駅はまだ手動改札で珍しい感じでした。


アンパンマン列車に遭遇。


琴平駅のセブンイレブンは景観配慮のためか、珍しく落ち着いた色合いでした。


琴平駅。どことなくレトロな風格の駅舎は見応えがありました。


金刀比羅宮の入り口に到着。今回行ったのは夏だったので、長い階段が苦行でした。


土産物屋の猫。長い石段を登る中、ひと時の癒しでした。


金刀比羅宮の神馬。暑さでダルそうな感じでした。


疲労困憊でへとへとな状態でようやく本宮にたどり着きました。本宮の横の緑黛殿という建物は臨時の無料休憩所になっていて、そこでしばらく横になって休ませていただきましたが、クーラーがよく効いていて極楽浄土を感じました。ちなみに、本宮の上には奥の院がありましたが、流石にギブアップして下山しました。


下山の途中で休憩した資生堂パーラー。資生堂パーラーといえば、東京にあるイメージですが、資生堂の社長何人かが香川県出身だった縁から出店しているそうで、西日本唯一の資生堂パーラーだそうです。とにかく暑さでフラフラだった身体には最高のデザートでした!


金刀比羅宮の石段から見える琴平の景色。


金刀比羅宮の帰りにようやく讃岐うどんを食べました。コシのある麵を出汁の効いたスープで啜る肉うどんはとても美味しかったです。


琴平駅からは高松駅まで移動しました。香川県はうどん県というだけあって、高松駅の副駅名はさぬきうどん駅になっていました。


やなせたかしの出身が四国ということで、駅内にはいろいろな所にアンパンマンがいました。


高松駅の駅ビルのお土産店。

駅ビルの展望台から望む高松市街は大都会でした。


夕方には徳島行きの列車で移動しましたが、意外に所要時間が長くて驚きました。そして、徳島行きのホームが、別のホームのさらにその先に突き出るようになっていたのもユニークでした。


深夜に徳島駅に到着し、ホテルにチェックインした後は、徳島駅そばの「麵王」で徳島ラーメンをいただきました。麵王のラーメンは濃厚な醬油とんこつスープが特徴で、セットで頼んだチャーシュー丼との相性も最高でした!美味しさのあまり写真を撮り忘れたのが心残りです・・・


翌朝はホテルの朝食バイキングもそこそこに、徳島駅からバスで徳島港に移動し、南海フェリーで和歌山港まで移動しました。


南海フェリーと南海電車がセットになった「なんば好きっぷ」は、和歌山港から大阪なんば駅までの南海電車が実質無料で乗れる神切符でした。


1時間の船旅でしたが、とても楽しかったです。


夏の晴空に吹く潮風が心地よかったです。



南海フェリーのイメージキャラクターの「あわのまい」ちゃん。どことなく「ヤンデレ妹シリーズ」を想起させるデザインでした。ちなみにこちらは旧デザインの絵柄で、現在は新デザインにリニューアルされた姿で、公式イベント等に登場しているそうです。


和歌山港に到着。


和歌山港から南海電車の和歌山港駅は連絡通路で繋がっていましたが、意外に歩く距離が長かったです。


今回はなんばではなく和歌山市駅で下車。今回の切符はなんばまで有効でしたが、スケジュール上やむなく途中下車となり、少々もったいない気分でした。


和歌山駅に連結した和歌山市民図書館では、和歌山市の加太が聖地となっているアニメ「サマータイムレンダ」のパネル展イベントがやっていました。



図書館交流コーナーでは台湾の絵本の展示がありました。


和歌山城公園動物園。長らく親しまれてきたツキノワグマの「ベニー」が亡くなったばかりで、園内には献花台もあり物悲しい雰囲気でした。ここには何度もきたことがあったので、自分も大事な友だちをなくしたような気持ちでした。

関連:和歌山旅行に関する過去記事一覧


<ブログトップへ戻る>


WEB拍手ボタン・コメント 






0 件のコメント:

コメントを投稿