ラベル 10月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 10月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021-10-20

【就活対策にも!】学生時代に取れると役立つオススメ資格をまとめてみた




最近はコロナの影響もあってか、大学生は就活の自己アピール用のネタ不足で困っている人も多いようですが、大学生でも取れて役立つオススメの資格をまとめてみました。


2021-10-16

【株式投資】個人的に気になる高配当・連続増配・株主優待が魅力的な日本株まとめ




そろそろ年末に近づきつつありますがNISA枠も余っているので、メモも兼ねて個人的に気になる高配当株や株主優待が魅力的な日本株をジャンル別にまとめてみました。


2021-10-04

ブログを10年以上継続して感じたブログの続け方やモチベーション管理とネタ集めのコツ




気づいたらブログ開設から10年以上が経過していたので、ブログ初心者向けにブログの続け方として、モチベーション管理やネタ集めのコツについてまとめてみました。特にアフィリエイト収入を目的にブログを始めた人には参考になるかも?


2020-10-13

【外食】Go To Eatキャンペーンに参加してわかった問題点【ポイント還元】




最近話題の「Go To Eatキャンペーン」を使って、予約サイト経由で何軒か外食に行ってみた感想をまとめてみました。

2019-10-29

【学内カースト?】実際、阪大外国語学部ってだけで学内外で差別は受けるのか?【大阪大学】




今回は、最近のTwitterやYouTubeなどで少し話題になっている、阪大外国語学部(特にマイナー言語)の学内の立場?について、実際にマイナー言語を専攻してる現役阪大生の立場からコメントしてみました。大学受験とか考えてる人にも今回の記事は需要あるかも?

関連:大阪大学に関する過去記事
関連:受験生や新大学生向けのおすすめブログ記事をまとめてみた


2019-10-24

【本当にまずい?】パサパサ感が不評な全粒粉パスタを魔改造して未知の可能性にチャレンジしてみた【料理レシピ】




Amazonで仕入れた手持ちの全粒粉パスタが、あまりにもパサパサ感が強く使い物にならない感じだったので、今回は発想を変えて蕎麦の代用品としての可能性を模索した調理実験にチャレンジしてみました。

関連:レンジ用もち焼きプレートを買ったらQOLが上がりまくった件
関連:Amazonに関する過去記事


2019-10-23

【コイン両替】記念硬貨や記念切手を、誰でも交換終了前に高確率で入手できる方法【意外に簡単】




最近は、東京オリンピックや新元号・令和にちなんだ、数量限定の記念硬貨や記念切手がいろいろな場所で交換可能ですが、それぞれの取り扱い数が少ないので、取れない人も多いようです。そんなわけで、今回は比較的高確率で記念貨幣や記念切手を入手する方法をまとめてみました。

関連社会経済に関する過去記事
関連英文・和文で銀行口座の残高証明書を発行する方法

2019-10-18

【裏技】元・ステマレビュアーが教える、Amazonや楽天で偽レビューを見抜く方法【やらせレビュー】




最近、Amazonや楽天といった通販サイトで問題になっている、やらせレビューの見分け方と、ステマレビュワーの正体について、実体験も踏まえまとめてみました。通販サイトで良いお買い物をしたい人には参考になるかも!?

関連Amazonレビューとメルカリ転売という現代の闇の錬金術
関連Amazonに関する過去記事

2019-10-11

【無い内定問題】大学生の就活うつの原因と解決策を考えてみた【簡単攻略】





就活で内定がなかなか取れないと、いろいろな面で疲弊して最終的にはいわゆる「就活うつ」になりがちですが、今回はその就活うつの原因と、就活うつを予防する就活攻略法をまとめてみました。

関連就活に関する過去記事

2019-10-05

【激怒】金沢21世紀美術館、監視員のせいで雰囲気ぶち壊しだった件【最悪】



写真提供:金沢市
金沢・能登旅行に行ってきました。その中の金沢市内観光の一つに、有名な金沢21世紀美術館がありましたが、はっきり言って失望しました。作品自体は非常にユニークで興味深い作品ばかりで、またもう一度行きたいと思えるものでした。

一方で、美術館のシステムや監視員の高圧的な態度が最悪で、比較的常識的で忍耐深い言動を心掛けているつもりの自分もつい我慢できなくなりそうでした。記事後半では、改善の期待を込めて何が最悪だったのかを具体的に解説していきます。

2018-10-28

【現代アート】「臣相実験 ―幻双廻廊― 近藤宗臣×相良つつじ二人展」に行ってみた【京都四条】




今日は、ふらっと入った京都・四条烏丸のギャラリーの「臣相実験 ―幻双廻廊― 近藤宗臣×相良つつじ二人展」という展示会が予想以上に面白かったので紹介してみました。

関連新進気鋭の現代アート作家「相良つつじ」さんの作品が凄い件
関連絵画サークル「旅人」の作品展に行ってきた


2018-10-06

【単位】大阪大学外国語学部で個人的におすすめな授業情報【履修登録】




大阪大学外国語学部の授業で、いろいろな意味で評判のいい授業情報を追加してみました。単位を取りたい阪大生におすすめです。

関連:【履修登録】阪大で楽単確定な授業の見つけ方【大阪大学】

2017-10-28

神戸製鋼(5406)のコベルコ騒動に便乗した振り込め詐欺師の話

PR


連日、世間を騒がせている神戸製鋼の検査データ改ざん事件に便乗した振り込め詐欺(オレオレ詐欺・なりすまし詐欺)が流行っているらしく、実際に祖父母の家でも危うく被害にあいそうになったので、何かの参考にと、その手口の一部始終をメモしてみました。

関連:最低限知っておきたい!賢いお金の使い方・増やし方・貯め方
関連:社会・経済に関する過去記事

2017-10-21

【受験】入試当日の弁当にオススメなメニューについて考えてみた【体調管理】

PR

イメージ画像:テスト「後」に是非食べたい足柄のカツカレー

受験勉強は知識・学力の向上が大事ですが、同時に受験日当日にベストなパフォーマンスが出せるように、しっかりと体調管理を行う事も大切です。今回は、当日の食事について考えてみました。

2017-10-17

憂鬱な私大受験をちょっとだけ楽しく受ける方法

PR

イメージ画像:合格発表の掲示板を見て絶望する受験生たち

私大専願「本命受かるかストレスで辛い・・・」
公立志望「どうせ滑り止め・記念受験だし・・・」
と憂鬱でいまいちモチベーションが上がりにくい私大受験ですが、やる気を出して楽しく受けられる方法を考えてみました。

関連:【大学受験】浪人を決める前に考えておきたい3つのポイント
関連:大学入学前の準備-新大学生が大学入学前にしておくことをまとめてみた